- トップページ>
- ご自分の歯を守りたい方へ>
- 小児歯科
当院では、お子様の歯科治療(小児歯科)も得意としています。歯医者さんが平気なお子様も苦手なお子様もその子に合わせて適切な治療を行います。早い子は3歳ぐらいから虫歯を削って治すこともできるようになります。苦手な子も最初はスタッフと遊びながら、徐々に歯科医院に慣れていけるよう、やさしいことからトレーニングしていきます。そうした成功体験を重ねることで、歯科医院に慣れ、次第に治療に協力してくれるようになっていきます。
虫歯を治すことも大切ですが、小児歯科のもっとも大きな目的は、虫歯になりにくいお口の中の環境を整えてあげること、そして永久歯の生え替わりを管理し、健全な歯並びへ誘導することです。
そのために、定期的に検診にお越しいただき、虫歯のチェックを行います。もし虫歯があれば小さいうちに治療し、虫歯の予防(フッ素コーティング、シーラント)、間食指導、ブラッシング指導などを行っていきます。
お子様の虫歯予防
生えた直後の乳歯は、とても軟らかくデリケートです。注意を怠るとすぐに虫歯になってしまいます。定期的に虫歯の予防処置を受けましょう。
フッ素コーティング
お子様の歯や生えたての大人の歯は、虫歯菌の出す酸に溶けやすい状態です。フッ素で歯をコーティングすることで、虫歯菌の酸に対して歯を溶けにくくすることができ、虫歯の予防にとても効果的です。
シーラント
虫歯のよくできる部位に奥歯の溝があります。奥歯の溝の深い部分に汚れが溜まらないように、予め樹脂で埋めてしまう予防法がシーラントです。シーラントは、少しずつフッ素を出す性質の特殊な樹脂を使用しますので、カリエス(虫歯)リスクの低減に効果的です。
間食指導・ブラッシング指導
お子様の虫歯のリスクには、さまざまな要因がありますが、その中には歯並びや唾液の性状など、ご自身や親御さんではどうにもできないものもあります。
しかし、間食の仕方や歯みがきの仕方を改善することで、虫歯のリスクを低下させることができます。当院では、専門の衛生士が普段のお子様の間食の仕方、歯ブラシの仕方などをお伺いし、適切な改善のポイントをご提案させていただきます。そして、お子様とご一緒に歯ブラシの使い方の練習をしていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |