- トップページ>
- ご自分の歯を守りたい方へ>
- 予防歯科
歯を失う原因には、大きく分けて虫歯と歯周病があります。その2つを予防するのが予防歯科です。
虫歯の直接的な原因は、磨き残しによってたまる「プラーク(歯垢)」です。ご自分で行う歯磨きと医院で行うクリーニングによってこのプラークを除去することで、虫歯を予防することができます。虫歯の菌が出す酸で歯がとけにくくする「フッ素コーティング」や、汚れが溜まりやすい奥歯の深い溝を予め埋めて虫歯を予防する「シーラント」を行うことも虫歯から歯を守るために有効です。
また、歯周病の原因は、磨き残しのプラークとプラークがつきっぱなしになっていることでプラークが固形化した歯石の2つにあります。歯周病と虫歯では、原因が異なりますので、カリエスリスクが低く虫歯になりにくい方でも、歯周病を予防していかなければ、50代、60代になったときに虫歯はないのに歯周病で歯がグラグラといったことになりかねません。
プラークは歯ブラシをあてることでとることができますが、歯石になってしまうと歯ブラシではとることができません。歯科医院で専用の器具を使い除去しない限り、付着したままになってしまい、ご自身が気付かないうちに歯周病が進行してしまいます。
歯周病の予防にも大切なことは、ご自分で行う歯磨きと医院で行う歯石の除去です。また、医院では、正しい歯ブラシの使い方の指導や磨きにくい部分の補助的なケアグッズのご案内などのサポートも行っています。
ブラッシング指導
TBI – Tooth Blushing Instruction -
プラーク(歯垢)は細菌の塊で、それをコントロールする鍵となるのがブラッシングです。
「もう大人だし歯磨きの練習なんてする必要あるの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、磨き残しなく、プラークを取り切るのは、私たち歯科医療従事者でも難しいことなんです。毎日の歯磨きで、しっかりとプラークコントロールしていくことが虫歯・歯周病予防のもっとも大切な第一歩です。
歯のクリーニング
PMTC – Professional Mechanical Tooth Cleaning -
PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、プロによる専門機器を使用した歯のクリーニングです。
歯科衛生士が歯面に付着したプラーク(歯垢)や歯石、ステイン(着色・汚れ)を徹底的に除去、洗浄します。
PMTCは、虫歯や歯周病の原因菌を除去するだけでなく、お口の中をスッキリと爽快に、歯の表面をキレイにツルツルにします。
-
- 術前
-
- 術後
虫歯の予防
フッ素コーティング
歯をフッ素でコーティングすることで、酸によって一度溶けてしまったエナメル質を再び元に戻し(再石灰化)、エナメル質の結晶構造を変化させ、酸に溶けにくい強い歯にすることができます。
シーラント
虫歯のよくできる部位に奥歯の溝があります。奥歯の溝の深い部分に汚れが溜まらないように、予め樹脂で埋めてしまう予防法がシーラントです。シーラントは、少しずつ虫歯を防ぐフッ素を出す性質の特殊な樹脂を使用しますので、カリエス(虫歯)リスクの低減に効果的です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |